メニュー

脳卒中

脳卒中は、脳の血管が急に破れる脳出血と血管が詰まる脳梗塞に大別されます。
脳出血は脳に中に出血が起こる実質内出血と、主に脳動脈瘤が破裂して脳の表面にあるクモ膜下腔に出血が起こるくも膜下出血に分かれます。

脳梗塞

脳梗塞とは脳に必要な血液が供給されなくなることによって脳の組織が損傷を受ける病気です。
生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)による動脈硬化で脳の血管が狭くなったり、不整脈(非弁膜性心房細動)などが原因で心臓にできた血の塊が流れ、脳の血管がつまったりすることにより発症します。
血管が詰まる原因からラクナ脳梗塞、アテローム性血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症、その他の脳梗塞という病型に分類されます。

診断と治療

脳梗塞になると、片側の手足のしびれ(力が入らない、感覚がおかしい)、片側の顔面麻痺、呂律が回らない、言葉が出ないなど、様々な症状が出現します。
症状が出てから早い段階で治療ができる場合、2つの治療法があります。
ひとつはrt-PA(遺伝子組み換え組織プラスミノーゲンアクチベーター、アルテプラーゼ)という薬で血栓を溶かす方法(血栓溶解療法)、もうひとつは脳の血管に詰まった血栓に対しカテーテルを使って直接取り除く方法(血栓回収療法)です。

症状が出てから早期に対応しないとこれらの治療を受けられない可能性が増えてしまいます。
急性期脳梗塞は緊急治療を要する疾患ですので症状が出たら様子をみないで一刻も早く医療機関を受診するようにしてください。

一過性脳虚血発作

脳梗塞の症状が一時的に起こり、24 時間以内に(多くは数分以内)に症状が改善してしまう病気です。
脳梗塞は脳の血管が詰まり、脳に障害が起きて後遺症を残す可能性が高い病気ですが、その前兆である一過性脳虚血発作は薬物療法などで脳梗塞の発症を予防できる可能性があります。
手足の麻痺や言語障害などの症状が一時的にあっても、放置すると脳梗塞になる可能性があるため、脳卒中専門に医療機関に受診してください。

脳出血

脳出血とは脳の中に出血を起こしたものです。
脳の中には細い血管があり、破裂すると脳内出血になります。
脳内出血を起こすと脳の中に血液の塊(血腫)ができ、その周囲の脳組織が損傷します。
出血した場所により色々な症状が出現します。
また、どこの場所で出血しても大きなものでは意識障害が起こり、命に関わる状態になることがあります。

脳内出血の原因の7割は高血圧です。
高血圧による動脈硬化が進み、細い脳血管が脆くなり、破裂すると脳内出血になると考えられています。
減塩や高血圧に対する薬物療法で脳内出血は減少していますが、食事の欧米化や人口全体の高齢化、抗血栓薬を服用されている肩が増えており、注意が必要です。
また、脳動静脈奇形やモヤモヤ病などが原因で脳出血をきたす事があります。

脳内出血の診断・治療

手足の動きが悪くなったり、意識が悪くなったりすることがしばしばあります。
頭部CT、MRIで診断を行い、大きい出血で脳の圧迫が強いときや、命に関わる場合は手術を考慮します。
手術は血腫を取り除いて脳の圧迫を和らげる目的で行われます。
手術は開頭手術や神経内視鏡手術など方法がいくつかあります。
手術後は障害の程度によりリハビリテーションを行います。

くも膜下出血

くも膜下出血は脳表面のくも膜下腔という場所に出血をした状態です。
脳脳血管にできたコブ(脳動脈瘤)が破裂して起きることが多く、発症すれば25_50%方が亡くなるという非常に危険な疾患です。
症状は突然の激しい頭痛が特徴で、鈍器で殴られたような痛みなどと表現されます。
重症になると意識がなくなり、最重症になると発症してすぐに命に関わります。
破裂した脳動脈瘤は再破裂しやすく、再破裂すると重症化しやすくなります。
くも膜下出血の治療の重要なことは、できるだけ早く破裂した脳動脈瘤を同定し、再破裂しないように処置することです。激しい頭痛は起こったときはなるべく早く医療機関にかかりましょう。

くも膜下出血の治療

再破裂予防の治療には2つの方法があり、ひとつは開頭クリッピング術で、もうひとつはカテーテル手術(コイル塞栓術)です。
クリッピング術とは脳動脈瘤の根元を小さな金属製クリップで挟み込み脳動脈瘤への血流を止めます。
脳動脈瘤の大きさや場所、周囲の血管との関係から動脈瘤の根元をクリップできないこともあり、その場合は動脈瘤壁を歩行する処置を行います。
コイル塞栓術はカテーテルを用いて動脈瘤の内部に細い金属でできたコイル(細くて柔らかいワイヤー状のもの)を充填し、動脈瘤の中に血流が入らないようにします。
手術は再破裂の予防であり、脳全体の機能を改善するものではありません。

くも膜下出血のあと、脳血管れん縮という脳の血管が一時的に細くなる状態なる事があります。
脳血流が低下し脳梗塞を発症する事で後遺症が出てくる事があります。
また、頭蓋内の水(髄液)が循環不全を起こし、過剰な水が溜まる事で水頭症を起こす事があります。
以上のようにくも膜下出血は、再破裂予防手術、脳血管れん縮、水頭症と様々な病態を引き起こす重篤な病気です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME